
補助金×設備更新で実現!中小企業のカーボンニュートラル最短ルート― 設備更新で費用削減と省エネを同時に進める方法 ―
- 設備更新をしたい
- 補助金を活用したい
2025/09/05
カーボンニュートラルと設備更新の関係
カーボンニュートラルと聞いてまず思い浮かぶことはどんなことでしょう?
多くの経営者は、カーボンニュートラルの取り組みを以下のようにイメージしています。
中小企業が抱く典型的な誤解
・太陽光発電システムなどの大規模設備導入が必須
・莫大な初期費用が必要
・まず既存設備をすべて入れ替える必要がある
・専門人材が社内にいなければ対応できない
思い当たる節はありませんか?
こうした先入観から、「自社には無理だ」と感じて一歩を踏み出せずにいる企業は多いのではないでしょうか。
実際には「小さく始められる」CN対応
取引先が来年度からサプライチェーンへの要請や調査を準備をしているかもしれませんー。
解決できる方法があるとしたら、取り組んでみる価値はあると思いませんか?
お金をかけずに始める方法
第一歩はエネルギー診断です。省エネ診断を受けることで運用改善の提案を受けられ、ほとんど費用をかけずに削減効果を出せるケースもあります。
無駄のない設備更新
省エネ診断の結果によって「本当に更新が必要な設備」とその優先順位が明らかになります。
太陽光のような大規模投資を急ぐのではなく、省エネ効果やCO2排出量削減の効果が大きい設備から優先的に入れ替えることが可能です。
補助金活用で初期費用を抑制
診断結果に基づき更新する設備が定まったら、「省エネルギー投資促進支援事業費補助金(Ⅲ・Ⅳ類型)」の指定設備に更新することで補助金を利用できます。
この指定設備は、SIIの審査で認められた省エネ効果の高い設備であるため、更新後は光熱費の大幅な低減が見込めます。
また「省エネルギー投資促進・需要構造転換支援事業費補助金(Ⅰ・Ⅱ・Ⅳ型)」の活用では、生産ラインの更新など工場全体での省エネ化や、低炭素な燃料への転換や電化・脱炭素目的の燃転を伴う設備導入に活用できる補助事業です。
補助金を活用した設備投資のメリットまとめ
- 費用負担の軽減 :導入費用を抑え、投資回収を早められる
- 省エネ効果 :高効率設備でエネルギー使用量と光熱費を削減
- CO2削減効果 :中小企業版SBTや取引先の脱炭素要請への対応
- 無駄のない投資 :診断で優先度を見極め、計画的に更新
ESJのサポート実績
エネルギーソリューションジャパン(ESJ)は、
- エネルギー診断と顧客に寄り添った改善提案の実施
- 省エネ要件の試算と達成見込み確認
- 補助金申請書類の作成支援
- 採択後の導入~成果報告までトータルサポート
を提供し、多くの企業で採択・省エネ効果を実現してきました。
まとめと次のアクション
カーボンニュートラル対応は「莫大な投資」から始める必要はありません。
まずは情報を収集し、何から始めることが自社にとって最適であるかを見極めてから着手することで、無駄な投資や時間を掛けずに一歩を踏み出すことができるのです。
- エネルギー診断で現状を把握
- 更新すべき設備と優先順位の明確化
- 補助金を活用して費用を抑制
この3ステップで、無理なく確実に前進できます。
👉「省エネ診断」の活用について詳しく知りたい方
👉 「補助金を活用した設備更新」について詳しく知りたい方
まずはお気軽にESJにご相談ください。
▼ ESJの省エネ診断をもっと知る ▼
診断の流れ・メリット・資料請求もこちらから。
▼ESJの補助金申請支援をもっと知る ▼
申請の流れ・メリット・支援内容をわかりやすく解説しています。
CATEGORYカテゴリー
-
業種でさがす
-
設備でさがす
-
お悩みでさがす
-
導入事例でさがす