中小企業向けSBT申請支援

  • HOME
  • 中小企業向けSBT申請支援

SBTとは?

SBT(Science Based Targets)とは、「科学的根拠に基づいたCO2削減目標」のことです。

パリ協定に沿って、気候変動を1.5℃以内に抑えるために、企業がどれだけCO2を減らすべきかを明確にし、それを第三者認証として可視化する国際的な仕組みです。

中小企業にとっても、脱炭素経営の信頼性を示す手段としてSBTの注目度は高まっており、取引先や顧客からの要請、補助金の加点要素として活用されるケースも増えています。ただし、「SBTをどう設定するのか」「何を提出すればよいのか」といった疑問も多く、専門的な支援が求められています。

ESJでは、“中小企業や製造業の皆さまに最適化された「中小企業版SBT」”の取得を支援しています。目標設定から申請、補助金の活用まで、貴社に合った進め方をご提案します。
詳しくは、専用サイト “中小企業のSBT.com”をご覧ください。


中小企業向けSBTは温室効果ガスの排出量を3つに分類しています

Scope1
事業者自らによる温室効果ガスの直接排出(燃料の燃焼、工業プロセス)
Scope2
他社から供給された電気、熱・蒸気の使用に伴う間接排出
Scope3
Scope1、Scope2以外の間接排出(事業者の活動に関連する他社の排出)

通常のSBTはScope1~Scope3まで全ての排出が対象ですが、中小企業向けSBTはScope1+Scope2が対象となります。
中小企業向けSBTは、中小企業に大きな負担を強いることなく、パリ協定の水準に整合した削減目標を設定するための迅速かつ簡素化された目標検証ルートです。

ご相談はこちら他社比較検討資料のご請求はこちら

ESJで認定取得するメリット|選ばれる企業へMERIT

  1. 専門的な手続きも一括対応。限られたリソースでも導入可能

    SBT認定には英語による申請や専門的な文書作成が求められますが、ESJではこれらの対応を一括で代行いたします。社内に専任の人材や十分な工数が確保できない場合でも、最小限のご負担でSBT認定取得を目指すことが可能です。

  2. 目標設定から実行支援まで、一貫した伴走体制

    ESJの支援は、認定取得にとどまりません。目標設定後のCO2削減計画の策定や、現場での省エネ対策の実行支援まで対応可能です。目標の「達成」を見据えた、実効性の高い脱炭素経営の推進を支援いたします。

  3. 中小・中堅企業を中心に1,000件超の算定実績

    ESJはこれまでに、製造業をはじめとする中小・中堅企業に対し、1,000件以上のCO2排出量算定・削減支援の実績を有しています。多様な業種・規模の企業に対応してきたノウハウに基づき、貴社の実情に即した現実的な目標設定と施策立案を実現します。

中小企業SBT登録事例CASE STUDY

中小企業向けSBT申請支援の流れ|選ばれる企業へのSTEPFLOW

  • 契約/データ集計

  • 申請内容確認

  • 申請フォーム
    入力/送信

  • SBTi審査

  • 申請料送金

  • SBTi承認

  • 契約/データ集計

    契約後、電気代、燃料代などの請求書をご用意いただきます。

  • 申請内容確認

    GHG算定結果を基に、申請する基準年度を決定します。

  • 申請フォーム入力
    /送信

    申請フォームへ入力後、データを送信します。

  • SBTi審査

    データ送信後、SBTi事務局で審査が開始されます。(2週間~1ヶ月程度)

  • 申請料送金

    審査終了後、申請料の米ドル$1,250の請求書が発行されます。 送金の際、送金証明書を取得し、提出します。

  • SBTi承認

    事務局が着金を確認後、SBTiの公式ホームページに、会社名と申請水準が公開され、正式に承認されます。

ご相談はこちら他社比較検討資料のご請求はこちら

Recruit

人材募集ひとつの挑戦が未来を拓く

一緒にお仕事をしていただく仲間を募集しています。
皆様からのご応募をお待ちしています。

技術系の会社には珍しく、女性が6割を占めています。
これは中小企業の事務的なサポートを行うことが多いためです。
製造業の技術スタッフ出身者から、エンジニアリング会社、建築事務所出身者、ハウスメーカー出身者などです。

一緒に働いてみたい方、知りたい方はお気軽にご相談ください。

RECRUITNG SITE 2023

エネルギーソリューションジャパンは、企業の脱炭素化の取組みを支援しています
省エネ、節電、CO2削減などでお悩みの方はお気軽にご相談ください

お問合せフォーム