中小企業が脱炭素経営を推進するうえで、補助金の活用は不可欠な選択肢です。
ESJでは、CO2削減につながる生産設備の導入や運用改善に対し、最適な補助金制度の選定から申請書類の作成・提出、そしてアフターフォローまでを一貫して支援しています。
とくに当社が強みとしているのは、汎用的な機器の更新ではなく、各社の製造プロセスに深く関わる特殊な生産設備の導入支援です。これにより、単なるエネルギー効率の改善を超え、製造現場全体の脱炭素化とCO2削減を実現。SBTや環境目標の達成にも寄与します。
補助金制度は制度ごとに要件や採択基準が異なり、中小企業にとっては専門的な支援がなければ活用が難しいケースも少なくありません。ESJでは、豊富な採択実績と技術的知見をもとに、事業内容に即した、採択可能性の高い申請書の作成から実績報告に至るまでトータルでご支援いたします。
ESJでは、製造現場やプラント設備に精通した技術系スタッフが申請支援を担当。熱源設備や工程内の特殊機器など、汎用設備ではない高度な生産設備にも対応でき、設備の特性とCO2削減効果をふまえた的確な申請書の作成が可能です。
ESJはこれまでに400件以上の脱炭素・省エネ診断の実績を持ち、CO2排出量やエネルギー使用量の算定、省エネ効果の定量評価に関する高い専門性を有しています。こうした知見を活かし、現場の課題と解決策が論理的につながる申請書を構築することで、採択可能性の高い申請支援を行います。
補助金申請に不慣れな中小企業でもご安心ください。制度の選定から要件整理、申請書類作成、実績報告まで、経験豊富なスタッフが丁寧に伴走いたします。申請業務の負担を最小限に抑えながら、確実な支援を実現します。
ESJでは、“中小企業による高額投資(数千万円〜数億円規模)”の補助金申請にも多数の支援実績があります。事業計画の整理からスケジュール管理、補助金の実績報告、導入後の効果検証まで一貫して対応しており、大型プロジェクトでも安心してお任せいただけます。
ヒアリング
資料の準備
契約
申請→採択
定期MTG
→工事完了
事業完了
→補助金支払い
事業所でのエネルギー使用状況や、導入したい設備に関する各種情報をヒアリングします。申請要件を満たしているか確認し、未達の場合は改善点についてフィードバックします。
参考見積り、各種図面など申請に当たり必要な書類を準備していただきます。
補助金を申請する事業者様と当社間で、申請のサポート契約を締結します。
締結後、関係者を集めて、役割分担、スケジュールなどプロジェクト進行に必要な事項を共有し、プロジェクトをスタートします。
執行団体の公募開始次第、公開される様式に必要事項を入力します。
また、この段階で公募要領の変更点への対応を確認します。
申請後、採択結果を待ちます。
採択後は、関係者を集めて定期的な進捗管理を行います。
特に施工会社様には、写真撮影、完成図書など各種業務にご対応いただくためのサポートを行います。
工事が完了し、支払いが終了すると、完了報告書を提出します。
審査を経て無事受理されると、補助金の清算払い請求書を提出して補助金入金となります。
※補助金入金の翌年度から、目標達成状況の報告義務があります。
Frequently Asked Questionsサービス事業に関する
よくある質問
脱炭素化のエネルギー診断・補助金申請支援に関するよくある質問をまとめています。
Receive an inquiryサービス事業・その他
お問い合わせ
お問い合わせ窓口では、当社の診断員がお客様のご相談をお伺いしております。
一緒にお仕事をしていただく仲間を募集しています。
皆様からのご応募をお待ちしています。
技術系の会社には珍しく、女性が6割を占めています。
これは中小企業の事務的なサポートを行うことが多いためです。
製造業の技術スタッフ出身者から、エンジニアリング会社、建築事務所出身者、ハウスメーカー出身者などです。
一緒に働いてみたい方、知りたい方はお気軽にご相談ください。
エネルギーソリューションジャパンは、企業の脱炭素化の取組みを支援しています
省エネ、節電、CO2削減などでお悩みの方はお気軽にご相談ください