
設備更新、同じものにしていませんか?― 製造業にこそ必要な“省エネ型高効率設備”への転換と補助金活用のススメ
- プラスチック製品製造業
- 金属製品製造業
- 設備更新をしたい
- 補助金を活用したい
- 印刷業
2025/08/15
はじめに:設備不調が増えてきた今こそ、更新と省エネの好機
「最近、生産設備のトラブルが増えてきた」
「故障対応で生産スケジュールが乱れることが多くなった」──。
そんな兆候に心当たりがある製造業の皆さま、それは設備更新のタイミングかもしれません。
そして、その更新は「これまでと同じ型番の後継機」ではなく、“省エネ型高効率設備”に更新することにより、経営にも環境にも大きなメリットをもたらします。
経済産業省の「省エネルギー投資促進支援事業費補助金」などを活用すれば、初期投資の負担を軽減しながら、性能も生産性も向上した設備への更新が可能です。
高効率設備とは?補助金対象になるのはどんな設備か
「高効率設備」とは、省エネ性能が高く、エネルギー使用量の削減に明確な効果が期待できる設備のことです。
補助金対象として認められている主な高効率設備は、次の通りです。※業界ごとに特有の設備が登録されています。
■ 業種別 高効率設備の一例
金属加工業:待機時の無駄な電力を削減
- 高効率油圧装置(待機時低消費電力)
- インバータ式コンプレッサー
印刷業: 周辺設備の固定負荷も見直し対象
- 省エネ型CTP、デジタル印刷機
- LED-UV印刷機(インバータ制御ブロワ、インバータチラー搭載)
プラスチック製品製造業:放熱ロスを抑えた省エネ化
- 高効率成形機(電動・サーボ制御)
- バレル断熱仕様
採石業:オーバースペックの見直しが鍵
- 破砕機、砕砂機、移動式破砕機
- 上記に併せた搬送ラインの合理化
クリーニング業:熱源機器の更新で大幅な省エネ
- 排熱回収型連続洗濯機
- 排熱回収乾燥機
高効率設備に更新することで、年間20〜40%の電力削減が見込まれた事例もあります。
🔍 補助金活用セミナー情報を見る
高効率設備更新のメリット
✅ 光熱費の削減
電力・燃料使用量を抑えることで、月々の光熱費が確実に低減。運用コストに直結します。
✅ CO₂排出量の削減と企業価値向上
脱炭素社会への対応が求められる中、高効率設備への更新はCO₂排出量の削減にも貢献でき、
環境配慮型企業として取引先からの信頼向上にもつながります。
✅ 補助金・税制優遇の活用
例:1,000万円の設備を更新する場合、補助金活用により実質負担が500万円程度に抑えられるケースも。
税制優遇(中小企業経営強化税制など)との併用も可能です。
ESJの「設備更新+補助金」トータルサポート
エネルギーソリューションジャパン(ESJ)では、現場でのエネルギー計測や設備診断により、以下のような支援を提供しています。
- 更新すべき設備の優先順位の見える化
- 高効率化と生産性向上の両立を目指した設備選定
- 採択率を高める補助金申請書類の作成サポート
- 導入後の実績報告や検査対応も支援
実績豊富な診断員が現場に訪問し、データに基づいた最適な更新計画を提案します。
設備更新は「同じものを買い換える」のではなく「未来への投資」
単に壊れた設備の“置き換え”では、課題は解決されません。
今の設備の不調を「高効率設備による成長の機会」と捉え、
補助金を活用しながら、省エネ・CO₂削減・生産性向上を同時に実現しましょう。
▶ 今こそ、高効率設備への更新を ESJにご相談ください
ESJでは、設備の状況や業種に応じて、最適な補助金制度と高効率設備を提案します。
無料相談も随時受付中です。お気軽にお問い合わせください。
📢 補助金申請のお問い合わせはこちら
CATEGORYカテゴリー
-
業種でさがす
-
設備でさがす
-
お悩みでさがす
-
導入事例でさがす