パート1では、「脱炭素診断」の概要とメリット、診断の範囲についてお伝えしました。パート2では診断によってわかること、実際の診断の流れについて説明します。 脱炭素診断セミナー 7.脱炭素診断でわかること &n […]
投稿タイプアーカイブ: コラム
CO2排出量の計算方法をやさしく解説②
【概要】 この記事では自社のCO2排出量計算に必要なエネルギー種別毎排出係数の確認方法についての情報と、そもそもなぜ電気を使用するとCO2が出るのか?を詳しく解説いたします。 CO2排出量計算 […]
CO2排出量の計算方法をやさしく解説①
【概要】 この記事を読むことで、脱炭素化を進めるにあたってまず始めに行う自社のCO2排出量の計算方法を取得できます。パート1では脱炭素の進め方、CO2排出量の計算方法、計算の考え方を詳しく解説いたします。 カリキュラム […]
はじめの一歩は「脱炭素化診断」から ①
この記事では、先日弊社でオンライン開催した「脱炭素診断セミナー」より、「脱炭素診断とは何か」について解説します。 これからカーボンニュートラルに向けた様々な改善をしていくうえで、自社の状態を把握せずに活動を進めることはで […]
取組事例~丸喜産業株式会社①
【概要】 脱炭素化の情報収集はどうするか?(無料オンラインセミナー) このシリーズでは、脱炭素に向けた企業の取り組みや、その取り組みに伴走する弊社の脱炭素診断や計画立案、補助金活用・事業展開などの支援について具体例を挙げ […]
地球温暖化を知ることから始める②
地球温暖化対策をめぐる各国の現状 増え続けるCO2排出量 続いて、脱炭素に向けた各国・企業の動向をご紹介します。 この図は、世界のCO2排出量の推移と内訳を示したものです。1990年当時の世界のCO2の排出 […]
脱炭素ポータル MinDeCarbon 開設にあたり
この脱炭素ポータル-MinDeCarbon-は、皆さんがカーボンニュートラルの取組に参加し、実現できるように、実践的な情報を提供するべく開設いたしました。※Min(最小、みんな)De(脱)Carbon(炭素)の造語、ミン […]