申込受付中【2025/9/5 第2部】再講演!光熱費高騰の今こそエネルギー診断を補助金で受診してみませんか?
- セミナー内容
- 上がり続ける企業の光熱費に頭を抱える経営者の皆様、今こそムダな光熱費を削減し利益を生むエネルギー診断を補助金で受診しませんか?
経産省「省エネ診断」、環境省「SHIFT事業」の登録診断機関に加え、クールネット東京「省エネサポート事業者」でもあるESJの現役診断員が、エネルギー診断によって得られる効果や各制度の支援内容を解説します。
活用の事例や実際に診断を受診したお客様の声もご紹介します。
国や自治体が「エネルギー診断」を支援する補助制度を実施する背景~エネルギー診断の重要性と活用のポイント、受診するだけでは終わらせない診断結果の活用方法も。
過去に省エネ診断で効果を感じられなかったとお感じの工場長、経営者様にぜひ診断内容を比較検討していただきたいセミナーです。
- セミナー対象者
-
- 工場の光熱費を削減したい中小製造業の経営者、工場長、管理部門責任者
- 設備ごとのエネルギー使用量やCO2排出量を見える化したい・知りたい工場長、設備責任者
- エネルギー診断を受診したいが、どの制度や診断機関を利用すればいいか分からない経営者、工場長
開催日時 |
2025年9月5日(金)
15:10~16:10 |
開催場所 |
オンライン |
参加費 |
無料 |
講師 |
- 株式会社エネルギーソリューションジャパン ソリューション部 戸神 猛、安達 浩二
- 数多くの工場で、省エネ・コスト削減を実現に導いてきた、ESJの現役エネルギー診断員。あらゆる業種の工場・現場を熟知するエネルギー管理士である彼らが、実例を交えた診断・改善ノウハウをわかりやすく解説します。
- 高騰し続けるエネルギー価格による利益の圧迫、カーボンニュートラルへの対応など、中小製造業が抱える課題は山積しています。
しかし、エネルギー診断を受診し無駄なエネルギー使用を見える化し改善することで、この2つの課題解決の両立が可能です。エネルギー使用量を削減することはCO2排出量の削減にもつながり、自信を持って取引先にアピールできます。
|
受講の効果
”効果を実感できる”「エネルギー診断」を知ることができます。
自社の課題や要望に合った「エネルギー診断」の支援制度と診断機関を選ぶポイントが分かります。
光熱費を削減するためのSTEPや方法が分かります。
セミナーのお申し込み