脱炭素化で競争力UP

支援対象:宮城県の自動車関連企業

脱炭素社会に向けた動きが世界中に広まる中、自動車関連産業においても、カーボンニュートラルに向けた具体的な取組が加速化しています。宮城県では、こうした社会情勢に対応するため、県内自動車関連産業のカーボンニュートラル化に向けた取組を支援します。

NEWS

支援内容全ての支援メニューが無料です

脱炭素化促進計画策定支援削減目標を定めて、ロードマップを策定する
自社の課題を客観的に示し、多面的な削減対策とその効果を示して、経営視点を入れて計画に落とし込んでいきます。
実施にかかる期間:約2~3か月程度

約200万円の計画策定費用が無料!

診断をすれば、
こんなことができるようになります!

  1. 具体的な削減対策と、削減効果が分かる
  2. 設備の更新、投資計画が立てられる
  3. 削減目標を達成するためのロードマップが策定できる
  4. 対策を実行することでエネルギーコストの削減につながる

脱炭素化促進計画策定の支援内容

診断フローベース+2週間のデータ計測+削減対策立案+ロードマップ策定

脱炭素化促進計画策定支援アウトプットイメージ
  • ①現状把握+目標設定+課題抽出(測定結果含む)エネルギーの使用量および測定結果(電力測定、エア漏れ測定、放熱測定等)からエネルギーフローを作成し、自社が抱える課題を明確にします。
  • ②CO2削減対策の効果算定調査の結果から、大きな効果が期待されるCO2削減対策に対して、削減効果の算定を行います。
  • ③投資対効果を踏まえた優先順位の決定それぞれCO2削減対策に対する投資対効果を明確にし、対策の優先度を示します。
  • ④ロードマップ策定優先順位の高いCO2削減対策を時系列に並べることで、ロードマップを策定し、今後のアクションを明確にします。

お問合せをする申し込みをする

計画策定事例紹介

  • 計画策定事例紹介/株式会社ミナト精工様
  • 計画策定事例紹介/株式会社ハイレックス宮城様

参考資料

はじめに
第1章
カーボンニュートラルの基礎知識
  • カーボンニュートラルとは?
  • 中小企業がカーボンニュートラル(CN)に取り組むメリット
第2章
カーボンニュートラルの進め方
第3章
対策事例
  • 運用改善
  • 部分更新・機能付加
  • 設備導入
  • 燃料の低炭素化、電化
  • 再生可能エネルギーの利用・低炭素電力への変更
第4章
改善企業紹介
  • ①改善企業紹介
  • ②改善企業紹介
第5章
CO2 算定に関わる知識
第6章
LCA、Scope3に効果のある改善
第7章
その他機関の窓口紹介
全章
一括ダウンロードはこちら

過去開催セミナー

令和5年度 第1回 オンラインセミナー


令和5年度 第2回 オンラインセミナー始めよう!脱炭素化への第一歩 ~初めの一歩はCO2排出量の算定から~


令和5年度 第3回 オンラインセミナーCO2排出量の削減って何やるの? ~省エネだけじゃない、CO2削減のポイント~


令和5年度 第4回 オンラインセミナー令和5年度 クロージングセミナー ~他社の進め方を参考に~

受託事業者

ESJ

株式会社エネルギーソリューションジャパン東京都中央区銀座7丁目13番6号サガミビル2F
www.es-jpn.com

エネルギーを多く使用する中小企業の事業者をサポートする環境省のCO2削減の登録診断機関です。近年はエネルギーコスト削減、設備投資補助、SDGs、SBTなど多様な動機のお客様からの要望に対応しております。

省エネルギーに関する相談や再生可能エネルギーを活用した低炭素化に関する相談等、お気軽にお問合わせください。

お問い合わせメール