
支援対象:宮城県の自動車関連企業
脱炭素社会に向けた動きが世界中に広まる中、自動車関連産業においても、カーボンニュートラルに向けた具体的な取組が加速化しています。宮城県では、こうした社会情勢に対応するため、県内自動車関連産業のカーボンニュートラル化に向けた取組を支援します。

脱炭素社会に向けた動きが世界中に広まる中、自動車関連産業においても、カーボンニュートラルに向けた具体的な取組が加速化しています。宮城県では、こうした社会情勢に対応するため、県内自動車関連産業のカーボンニュートラル化に向けた取組を支援します。
オンラインセミナー
脱炭素化への活動の第一歩は自社のCO2排出量を把握することから始まり、その後、把握したCO2排出量を効率的に削減する方法を検討していきます。
オンラインセミナーでは算定シートを使って演習を行いながら、自社のCO2排出量の算定方法及び対策の基本的な考え方、対策をロードマップに落とし込む方法を解説します。
オンライン相談
省エネルギーに関する相談や再生可能エネルギーを活用した低炭素化に関する相談等、カーボンニュートラル化に関する相談を受け付けます。以下のようなお悩みはありませんか?是非、ご相談ください。
エネルギー診断
エネルギー診断士等が訪問し、エネルギーの使用状況に関する調査や、使用エネルギーの見える化を行い、現状把握や課題、効果的な対策の検討を支援します。診断のメリットは以下のとおりです。
脱炭素化促進計画の策定支援
カーボンニュートラル化に向け、省エネルギー対策や設備更新等の中長期計画の作成を支援します。具体的には、以下のとおりです。
エネルギー診断等で明確にした「現状把握」「課題抽出」「実行できる対策」により3年、5年、10年先を見据えた中長期計画を策定し、効率良く多くのメリットを得るために、脱炭酸の専門家が数多くの経験で得た知識で手厚く支援します。
オープニングセミナー
宮城県経済商工観光部 自動車産業振興室
東北経済産業局地域経済部製造産業・情報政策課
トヨタ自動車東日本株式会社 CN推進室 チーフスタッフ 北條 佑治氏
株式会社エネルギーソリューションジャパン 代表 田崎 剛史
始めよう!脱炭素化への第一歩~初めの一歩はCO2排出量の算定から~
脱炭素化への活動の第一歩は自社のCO2排出量(SCOP1,2)を把握するところから始まります。
CO2排出量の算定シートを使って演習を行いながら、自社のCO2排出量の算定方法を学びます。
また、得意先が求めるレベルの削減目標値の求め方まで解説します。
CO2排出量の削減って何やるの?~省エネだけじゃない、CO2削減のポイント~
自社のCO2排出量(SCOP1,2)を把握した後はその排出量を削減するにはどうすれば良いかを考えます。CO2排出量を減らすための基本的な考え方と効果的な削減方法を演習方式で考え、それらの対策をロードマップに落とし込む方法を解説。また、脱炭素に関わる設備投資で使える補助金の情報も提供します。
クロージングセミナー~他社の進め方を参考に~
自動車関連企業の中から実際に計画を策定した事例や、宮城県自動車関連企業に対するアンケート結果の分析結果を共有します。また、2024年度以降CNに取り組みたい企業に対する各種支援策についても解説します。
株式会社エネルギーソリューションジャパン東京都中央区銀座7丁目13番6号サガミビル2F
www.es-jpn.com
エネルギーを多く使用する中小企業の事業者をサポートする環境省のCO2削減の登録診断機関です。近年はエネルギーコスト削減、設備投資補助、SDGs、SBTなど多様な動機のお客様からの要望に対応しております。
省エネルギーに関する相談や再生可能エネルギーを活用した低炭素化に関する相談等、お気軽にお問合わせください。