

![]() |
エネルギー診断でどれくらい削減できる? |
![]() |
事業所によって異なりますが、5〜15%の削減実績です。 大きなところでは30%の削減実績もあります。 |
![]() |
時間はどれくらいかかる? |
![]() |
現地調査で3時間〜1日、ご報告で2時間程度です。 |
![]() |
費用はいくらくらい? |
![]() |
診断費用は100万円〜とさせていただいております。 但し、ほとんどのお客様が、環境省のCO2削減ポテンシャル診断事業を受診されるため、手出しはほぼ0円で受診していただいています。 |
![]() |
診断に来るのはどんな人? |
![]() |
当社は国家資格であるエネルギー管理士、エネルギー診断プロフェッショナルを持った診断員で対応させていただいております。 |
![]() |
計測はどんなところを計測するの? |
![]() |
主要な設備を計測いたします。主要な設備とは生産設備、空調機、コンプレッサ等、エネルギーの使用量が比較的大きな設備です。 当社は、関東、東海、九州を対応エリアとさせていただいております。 それ以外のエリアについては、ご相談下さい。 |

![]() |
環境省のCO2ポテンシャル診断はH28年もあるの? |
![]() |
概算要求段階ではありますが、H27年度と同等規模で予算請求されています。 |
![]() |
応募するにはどうしたら良いの? |
![]() |
公募がでるのは、来年の春先で、なかなかお客様の元には情報が行き届きにくい状況にあります。 お問い合わせからご連絡いただければ、応募方法など今後のスケジュールは当社よりご案内いたします。 |
![]() |
申請書類など大変? |
![]() |
補助事業である以上、必要な書類は提出する必要がありますので、当社にてご支援させていただきます。 |
![]() |
ポテンシャル診断のメリットは? |
![]() |
削減できることはもちろんですが、ポテンシャル診断を受診されたお客様限定の設備導入補助事業がございます。 補助率はH27年度は中小企業で1/2と手厚い補助率で人気でした。 |

![]() |
空調機を更新したいけど、使える補助金はあるかな? ※他の設備に関しても同様 |
![]() |
エネルギー診断を受診していただいた上での検討をお勧めします。 単体での採択は難しくなってきているため、他の削減策が必要なためです。 |
![]() |
今から補助金申請間に合う? |
![]() |
公募締切1か月前からの準備ではなかなか間に合いません。 当社では、少なくとも半年前から、エネルギー診断を受診していただいた上での、申請検討をお勧めしています。 |
![]() |
補助金申請って大変? |
![]() |
申請内容によっても異なりますが、大変であることに間違いありません。 キングファイル1冊分にもなることがあります。 |
![]() |
補助金申請の料金って幾らくらいかかるの? |
![]() |
当社は、比較的リーズナブルな価格設定をさせていただいております。 但し、当社で補助金申請を行うのは、エネルギー診断を受診していただいたお客様に限らせていただいております。 ※補助金申請業務だけは通常お受けいたしておりません。 |